ツーリングライダーとしてバイクを楽しみ、バイク屋として蓄積した独自のノウハウを活かして、工業製品もしくは物流商品として扱われているバイクを、価値ある「趣味の道具」として楽しむために、ノースウイングJCというバイク屋の拘りと独りのツーリングライダーの目線から感じたことや思うことを綴ります。

CRF250NWJCコンプリート

カテゴリーはアドベンチャー

CRF250のカテゴリーは、デュアルパーパスではなくアドベンチャーであると細川店長から指摘されデュアルパーパスというカテゴリーはなくなったようで、流行廃りを目の当たりにした思いである。

CRF250L

アドベンチャーモデルとは、防風性が高く、ビッグタンクで航続距離も長く、積載力も抜群で道を選ぶことも無く走り続けられる車両だから、旧くはR100GS/PDなどで、その後のアドベンチャーと名が付くR1150GS/ADやKTM ADVENTUREなどのブームに便乗して、アドベンチャーというカテゴリーは売るが為のことであるように感じている。

R100PD

原付やスクーターまでアドベンチャー云々と話題にするほどだから、アドベンチャーは流行語のようで時の流行廃りを反映しているから面白いものである。

Bigタンクに関しては、日本の道路事情でガソリンスタンドが無いから航続距離を確保するためにBigタンクが必要とされることがどれだけあるだろうか、ガス欠の不安は予備を常備して対応すれば充分では。

R1100GS

Bigタンクを満タンにして重い車重を何とか乗ろうとしたこともあったが、車格をジャストサイジング(最適化)して200~300Kmで休憩もかねて燃料補給をすれば、無理をすることなく速さより心地よさで走り続けられることを実感している今日この頃である。

NWJCコンプリートとは

NWJCコンプリートは現行モデルをいかに売るかよりも、いかにバイクライフを満喫できるかをテーマとして、防風効果を高めた専用スクリーンや機能パーツとしてのコンフォートシートなど、バイク屋のバイク乗りとしての実体験に基づいてライダーが心地よく走り続けられる環境を整えている。

また、バイク旅には必須の積載力を高めるリアキャリアとサイドラックは専用に企画して、フル積載状態でも操縦性と安定性の両立を目指して現行モデルのエンジンや足回りなどに違和感や問題点があれば対策を施してトータルバランスを高め、速さより心地よさで走り続けて自由気ままに多用途でバイク旅を楽しめる仕様をバイク屋としての実体験に基づいて現行モデルの中より提案している。

VTR-TM

NWJCツーリングマスター(TM)はNWJCコンプリートと同じテーマだが、生産が終了した旧型の中からピックアップした機種をベースとしている。

速さより心地よさで走り続ける楽しさ

CRF250をアドベンチャーという観点で見ると、ラリーはスクリーンを装備しているが積載力はなく、CRF250Lは防風効果も積載力もない。タンク容量は日本の道を楽しむのであれば何ら問題はない。

CRF250は、アドベンチャーというよりは舗装路と未舗装路のどちらでも楽しめるデュアルパーパスという表現が、おっさんライダーにはしっくりとくる。

250クラスで積載力のあるバイクはSuzuki VストロームやYamahaツ-リングセローなど僅かで、現行モデルのCRF250ではバイク旅を心地よく楽しむ装備を積み込めるだけの積載力は無いように思う。

CRF250NWJCコンプリート

防風効果の高いスクリーンと、積載力を高めてフル積載状態でも操縦性と安定性がバランスして、速さより心地よさで走り続けてバイク旅を楽しめるCRF250NWJCコンプリートを新たに企画することにした。

CRF1

生産が終了したSL230・XR230・VTR等は、「旧いからこんなものです、そろそろ代替えを」という提案よりも、心地よく走り続けられる旅バイクのNWJCツーリングマスター(TM)として蘇らせて、ライダー達も納得で満喫されているが、現行モデルの250ではCRF250Lが初のNWJCコンプリートである。

ライダーが走り続けるのが100Kmか500Kmか、走行距離が長くなればそれに見合った積載力が求められるから、チョイ乗りか長距離かによって異なるのは当然である。
チョイ乗りの積載力で長距離を走り続けることは無理だが、長距離を楽しめる積載力であればチョイ乗りは何ら問題もなく妥協することも無い。

CRF2

カブ110NWJCコンプリートは、気負うことも無く、ふと思いついたところで立ち止まる事も厭わず、道を選ぶことも無く自由気ままにフィールドを拡げて楽しめるから、カブ コンプリートのようにチョイ乗りの普段使いからフル積載のバイク旅でも多用途に楽しめるよう、CRF250NWJCコンプリートはローダウン(LD)をベース車両としている。

CRF250のサスは軟らかく積載状態で走り続けることには難がある。ハードに林道を走るにも中途半端でリアサスはコンプもリバウンドも調整機能も付いていない廉価版である。また、リアサスは自然に後ろ下がりになるほど劣化が早く、チョイ乗りならまだしも積載状態で旅を楽しむことは少し難がある。

足つき

積載状態でも心地よい走りを楽しめるようサスを新たに試作して、ローダウン(LD)仕様に組み込むと程よいシート高となり、使い勝手もよくサイドスタンドは15mm延長することになった。

CRF250Lで足回りがしっかりするとシート高がさらに上がって足つきが悪くバイク旅では使い勝手が悪くなり、自由度が無くなることも予測できたからローダウン(LD)を選んだ次第である。

サイドラック

サイドの小物入れも使える形状でリアキャリアとサイドラックの取り付け位置が決まり、使い勝手を考慮してトップケースを装着する場合とソフトバッグも併用できるようベースの着脱も可能なリアキャリアの装備など、チョイ乗りの実走行を繰り返して出来上がっていく過程もまた楽しみなことである。

サイドラック2

SL230TMやXR230 TMを手掛けてバイク屋のバイク乗りとしての実体験による経験値は、速さより心地よい走りを楽しむために何が必須であるか、CRF250NWJCコンプリートを具体化する過程で大いに役立っている。防風効果を高めるスクリーンも心地よい走りを楽しむうえでは必須である。

CRF250NWJC コンプリート&SL230ツーリングマスター

CRFのスクリーンも新たに企画して取り付けステーも新作でCRF250NWJCコンプリートの準備が進み、各部のチェックも兼ねてSL230TM仕様と共に西へ向けて600Km程度のツーリングに旧くからのバイク仲間と共に出かけることにした。

定番ルート

R1150GSからダウンサイジングしてCRF250NWJCコンプリートを駆る土岐さんは、キャンプ道具などフル積載状態でどんなルートでも走りきれるよう予備のガソリンも準備して、航続距離なども含めて積載状態でのトータルバランスなどをチェックするとのこと。

SL230TM仕様は僅かな荷物を積載した軽装で、西やんとおっさんライダーの2人がCRF250NWJCコンプリーをそれなりのハイペースでリードすることになった。

SL230TM

暖冬とはいえこの季節はおっさんライダーには寒さが骨身にしみてバイクでは厳しいと実感しているのだが、軽量なSL230TM(ツーリングマスター)なら楽しみたいと思えるから不思議であり、朝の6時30分から走り始めた。

滋賀から福井・京都・兵庫へと県道と国道をつないでワインディングをそれなりのハイペースで走り続けるのは楽しいことで3人ともご機嫌である。200Km程度でCRFが早めのガソリンを給油してフル積載での燃費をチェックしていたが、SLは30Kmほど先のいつものGSで給油することにした。

最近のガソリンスタンドは日曜日に閉まっているところが増えたから、国道を離れて県道や田舎道を走り続けるときは1Lか2Lの予備が必要となったが、航続距離を延ばせるBigタンクの重いバイクでは自由気ままに楽しめないから乗りたいとは思わなくなった。

CRF3

フル積載でCRF250NWJCコンプリートを駆る土岐さんは、バイクとの距離感を確かめながら少しずつ自分のモノになっていく過程で、良き相棒と云える関係を作り出すための会話を楽しみ始めたようである。

それは走りのペースにも顕れていた。300Kmを越える頃まではワインディングを軽快に走るSL230TMから遅れ始めることが度々だったが、400~500Kmと距離が伸びてくるとサススプリングも馴染んだようで、キャンプ道具などがフル積載でも同じペースとなり、CRFとの会話が円滑になり始めたようだ。

熊川宿

シートはまだ新しいからしばらく様子を見てコンフォートへの変更は少し先にするとのこと、サスを微調整することや、スクリーンの高さをもう少し高くすることなど各部の調整をして、バイク屋NWJCからの提案であるCRF250NWJCコンプリートとの一体感を高めて、素敵なバイクライフを満喫して頂きたいと思う。


関連する記事

    最新の記事一覧

    店舗案内

    ノースウイングJC南店

    • 営業時間:9:00〜20:00
    • 定休日:月曜日、第二日曜日
    • 岐阜市宇佐東町13-16
    • 058-272-8963

    ノースウイングJC北店

    • 営業時間:9:00〜20:00
    • 定休日:月曜日、第二日曜日
    • 岐阜市上土居1-6-1
    • 058-294-4421

    リンク

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM