GoldWingを楽しむ
バイクライフは緩やかな放物線を描いている
昨年の秋、CBR250で久々に北海道へのツーリングが出来た時、永らく遠ざかっていた小排気量のバイクに乗ることがこんなにも楽しいものかと、HONDAの素晴らしさを改めて実感した。長い間車格のある大型バイクを主として楽しんできたことを振り返って思う事は、移動することのみを目的とするなら大型バイクより軽4輪の方がはるかに便利で快適だと思う。バイクならではの魅力は経験もさることながら体力気力共に充実していればこそ、乗せてもらうのではなく操る事が大いに楽しめた大型車両だったとも思う。

四十数年のバイクライフは、原付から始まり、250・450・650・750・・・・・・とパワーとか速さや車格など何か特化したことを求め排気量は大きくなり続けてGoldWing1800に至るまで、ドンドンと大きなバイクを求めて乗り続けてきた感があると思う。
GoldWing1800は、日本の道を知り尽くしたHONDAのフラッグシップで、カタログにも謳われているがスーパー・グランド・ツーリングで在り、クルーザーなどでは決してない事は暫くの間乗ってみて実感できた。
亦、排気量や速さなどではGoldWingを凌ぐバイクは沢山あるが、日本の道路環境の中で必要以上のパワーや速さがあっても日本の高速道も含み一般公道での常用速度域+αではストレスを感じてしまうバイクも多く、決して心地好く楽しめるとは思えない事も経験上よく判っている。
GoldWing1800は、ごく低速域での安定感も抜群でストレスも無く、フラット6の静粛さは早春の田園風景の中や紅葉の季節等日本の道にとても似合うと思うが、気負いや衒い(てらい)では決して楽しめないバイクであると思う。
林道ツーリングでも小排気量から始まり、125・200・250・400・650・750・800・1100と大きくなり続けてきた。トライアンフ タイガー800やBMW1100GS等を駆って林道を走る事も出来るが、最近ではトライアンフ スクランブラーでポコポコと林道を走ることの方が楽しいと思う。勿論GasGasパンペーラやXR230で、歩くような速度で林道や獣道をブラブラと乗ることもバイクとの一体感があって楽しい。

小排気量から大型へとステップアップして行き、車格に排気量やブランドなど、憧れや目標とする大型を頂点とする達成感を求めてのバイクライフもあると思うが、気負いや衒いが無ければ自分なりに頂点とするところから緩やかに下りながら、中間排気量の600クラスや250でも125でもバイクに乗ることはとても楽しいことであり、年齢相応の楽しみ方を見つけて新たなバイクライフを大いに楽しめると思う。
昨年の秋、CBR250で久々に北海道へのツーリングが出来た時、永らく遠ざかっていた小排気量のバイクに乗ることがこんなにも楽しいものかと、HONDAの素晴らしさを改めて実感した。長い間車格のある大型バイクを主として楽しんできたことを振り返って思う事は、移動することのみを目的とするなら大型バイクより軽4輪の方がはるかに便利で快適だと思う。バイクならではの魅力は経験もさることながら体力気力共に充実していればこそ、乗せてもらうのではなく操る事が大いに楽しめた大型車両だったとも思う。

四十数年のバイクライフは、原付から始まり、250・450・650・750・・・・・・とパワーとか速さや車格など何か特化したことを求め排気量は大きくなり続けてGoldWing1800に至るまで、ドンドンと大きなバイクを求めて乗り続けてきた感があると思う。
GoldWing1800は、日本の道を知り尽くしたHONDAのフラッグシップで、カタログにも謳われているがスーパー・グランド・ツーリングで在り、クルーザーなどでは決してない事は暫くの間乗ってみて実感できた。
亦、排気量や速さなどではGoldWingを凌ぐバイクは沢山あるが、日本の道路環境の中で必要以上のパワーや速さがあっても日本の高速道も含み一般公道での常用速度域+αではストレスを感じてしまうバイクも多く、決して心地好く楽しめるとは思えない事も経験上よく判っている。
GoldWing1800は、ごく低速域での安定感も抜群でストレスも無く、フラット6の静粛さは早春の田園風景の中や紅葉の季節等日本の道にとても似合うと思うが、気負いや衒い(てらい)では決して楽しめないバイクであると思う。
林道ツーリングでも小排気量から始まり、125・200・250・400・650・750・800・1100と大きくなり続けてきた。トライアンフ タイガー800やBMW1100GS等を駆って林道を走る事も出来るが、最近ではトライアンフ スクランブラーでポコポコと林道を走ることの方が楽しいと思う。勿論GasGasパンペーラやXR230で、歩くような速度で林道や獣道をブラブラと乗ることもバイクとの一体感があって楽しい。

小排気量から大型へとステップアップして行き、車格に排気量やブランドなど、憧れや目標とする大型を頂点とする達成感を求めてのバイクライフもあると思うが、気負いや衒いが無ければ自分なりに頂点とするところから緩やかに下りながら、中間排気量の600クラスや250でも125でもバイクに乗ることはとても楽しいことであり、年齢相応の楽しみ方を見つけて新たなバイクライフを大いに楽しめると思う。
- 2012.01.30 Monday
- ホンダ ゴールドウィング
- -